双眼装置システム       2016.7.18記(2022.10.1一部修正)

  今まで数多くの双眼装置を使用してきましたが、なかなか自分にあったものが見つからず、入手しては手放すことを繰り返してきました。最近、利き目が硝子体剥離という老化現象により目の異物が見えるようになり、困っていました。特に高倍率での惑星面の観察がしづらくなりました。そこで再び双眼装置が気になっていましたが、折しの円安によりバーダープラネタリウムⅤ型究極双眼装置は国内では20万円を超え、高値の花になっていました。そうしているうちに某中古販売店に今から15年くらい前に笠井トレーディングから販売されていたドイツBW-OPTIK社BRIGH BINOという双眼装置が売りに出ていました。価格もそれほど高価でないため入手してみました。さっそく、いつも使用しているカールツァイスAPQ100/640やMENISCAS180で木星面を見てみると模様がとても見やすいです。さすがにマルチコートの威力はあるようです。これならばと現行品では最高とされるバーダープラネタリウムⅤ型双眼装置を入手したくなりました。
                                                                                     今年2月、バーダープラネタリウムⅤ型双眼装置は国内では高価なので個人輸入を試みました。バーダープラネタリウム社は基本的に個人取引ができないので、安部さんのブログで紹介されていたドイツTS社の通販を利用しました。ブログでのご紹介どおり取引は簡単・安心してできました。約2週間ほどで届き、税・諸経費込みで約15万円ほどでした。ところがⅤ型を注文した翌日、アメリカのAstromartを見ていたところ前モデルⅣ型双眼装置が800ドルで売りに出ました。送料込みで約10万円です。Carl Zeiss Jenaとプリントされた美品ですのでこちらにも興味があり、すぐに購入を決めました。発注後約1週間で届きました。事前の説明どおり接眼部のアイピース差し込み部がきつく、挿入できないアイピースがあるとのことでした。確かに以前使用したⅣ型は接眼アダプターの内側にスプリングがあって使いづらい記憶があったので、届いたらスプリングを取り外して使おうと思っていました。届いてみるとⅣ型ではなく、アストロフィジックス社で販売されていた1998年製のⅢ型のようです。スプリングはありませんが確かにアイピースの挿入部はややタイトです。ただ、差し込み時に注意して使用すれば問題はありません。状態は外観・光学系とも美品でした。  
                                                                                     双方とも実視テストの結果、右目の硝子体剥離の影響も少なく木星面の模様が良く見えます。特にMENISCAS180で木星を見ると大赤斑やSEBの小さな暗斑、EZ内のフェストーンなどとても見やすいです。APQ100/640でも明るさはMENISCAS180に及びませんが、良く見えました。6月5日午後10時過ぎ、MENISCAS180+BAADER V型+1.7XコレクターA-16 x191で火星を見ました。明るい鮮やかなオレンジ色のディスクにシレーンの海、姿を見せ始めた大シルチス、北極地方の白い雲、それを取り巻く暗部、エリシウムの暗部が見えます。南極地方もやや白く見えています。A-10 x306ではシレーンの海と大シルチスの境目が切れているのが良くわかりました。 土星はA16でカッシーニ空隙が全周に見え本体が立体的に見えました。 MENISCAS180と双眼装置の組み合わせは惑星観望用に最強?のように思えます。

 2017年に念願のツァイス純正双眼装置を入手しました。基本的な構造はBAADERⅡ,Ⅲ型双眼装置と同じですが、プリズムの精度は若干上回るようです
※Ⅲ型及びⅤ型双眼装置は都合により手放しました。
 
 Ⅲ型双眼装置、ツァイス天頂プリズム、2.6Xコレクターレンズ  Ⅴ型双眼装置、バーダーT2天頂プリズム、1.7Xコレクターレンズ
   
   
 ツァイス双眼装置、バーダーT2天頂プリズム、2.6Xコレクターレンズ  
 
APQ100/640に装着したⅢ型双眼装置
主に月面、惑星用にします。
MENISCAS180に装着したⅤ型双眼装置
主に惑星用に使用します。


双眼装置用に選んだアイピース

  今まで双眼用にアイピースをそろえてはいませんでしたが、予備用に2本そろえたものもありましたが、双眼装置を入手してからは精力的に2本づつそろえるようになりました。双眼装置は本体に厚いプリズムがあり、延長光学系や天頂プリズムを組み合わせなければならないため、なるべくシンプルなアイピースを選択します。月面用には広角でハイアイのアイピースが良いですが、あまり重いものは使用しにくいのでなるべく軽量なものを選ぶようにしています。
 
 カールツァイス アッベアイピース A-10,A-16,A-25,A-34
製造中止から20年以上経過し、生産量も少ないため入手が困難なアイピースです。もともとシリーズで1セットは持っていたのですが、昨年春、ある方のご厚意で双眼用に最適の3本(A-16,A-25,A-34)を入手しました。双眼装置を入手してからはA-10が欲しくなり、今年の春、偶然にも某中古販売店にあったものを入手できました標準視野45度ですが、像質はナチュラルでクリアー、ハイアイでとても覗きやすく双眼用に最適のアイピースです。
 
 カールツァイス アッベⅡアイピース AⅡ-10, AⅡ-16
2008年秋に限定販売されたアイピースです。惑星用に特化された設計で視野は43度とあまり広くないですが、像は明るく中心の解像力が特に優れています。視野環に刻まれたバーチャルクロスヘヤーは視軸のチェックにも使用できます。
 
 カールツァイス・イエナ 旧オルソ、ハイゲンス O-10,O-12.5,O-16,O-25,H-16,H-25,H-40
東独時代に設計された伝統的なオルソスコピックとハイゲンスアイピースです。もともとF15前後の望遠鏡用に設計されていますが、双眼装置はリレーレンズを使用して望遠鏡の焦点距離を延長するのでAPQ100/640などの短焦点アポクロマートとも思いのほか相性は良く月面・惑星がとても良く見えます。
ツァイス純正の24.5/31.8アダプターを併用して使用します。40-Hはバーダープラネタリウム製のM44/T2、T2/31.7を併用して使用します。
 
 スワロフスキー15.4mmワイドアイピース、7.7-23.1mmズームアイピース
約18年前にフィールドスコープ用のアイピースを天体用に改造したものを限定販売していましたが、いずれも中古品を某オークションで入手しました。15.4mmは見かけ視野65度の広視野で、ズームは低倍率側37度、高倍率側で65度です。双方ともアイレリーフが16mmのハイアイで覗きやすく、ガラスの透明度が高く、コーティングもハイグレードなものを使用しているため像は明るくナチュラルで素晴らしいアイピースです。双方とも月面用に最適ですが、惑星面も良く見えます。
 
 
 ニコン オルソ、ケルナー O-12.5,K-25
1980年代後期頃に販売されていたニコン6.5cm及び10cmEDアポクロマート用のアイピースです。上質なマルチコートが施され明るくシャープなアイピースです。見かけ視野45度の標準視野ですが、視野環がくっきりしてとても覗きやすいのが特徴です。月面観望用に重宝しています